日時 | 5月16日~11月21日 毎週金曜(午後7時30分~9時) |
---|---|
場所 | 南砺市井波総合文化センター 2階 |
受講料 | 無料(別途テキスト代) ※テキストと動画視聴システム登録はセットで購入が必要です ※テキスト(書籍)が改定されました。【実技編 3,300円、講義編 990円】 テキスト(書籍)の購入は文化センターで斡旋しますが、動画視聴システムの 登録及び購入は、受講生個人で直接申し込んでください。 ※テキストとセットで必要な学習教材「手話動画視聴システム」を見るためには、 全国手話研修センターのHP内の『手話奉仕員養成テキスト手話動画視聴システム』へ、個人のスマホ、PC等で個々にアクセスし、「手話動画視聴システム」を購入する必要があります。 【システムクラウド登録料 1,760円/年】 |
対象者 | 南砺市に在住または南砺市内の事業所に勤務する方 小学校高学年以上で手話に興味がある方 ※小学校高学年~18歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
内容 |
「手話を学ぼう 手話で話そう」 手話をはじめてみませんか!! 令和7年度は、「入門編」を学びます。引き続き令和8年度には2年目として「基礎編」を学びます。 *修了者には修了証を授与いたします。 ※受講を希望される方は、お電話、または申込書にご記入の上、南砺市井波総合文化センターまでご提出下さい。 申込締切 → 4月25日(金)まで申込延長になりました。 受講申込書はこちらから → 受講申込書 ![]() ![]() ※平成26年度からの新カリキュラムにより、2年間の受講が必要となりました。
|
定員 | 20名(先着順) |
お申込 お問合せ |
南砺市井波総合文化センター TEL(0763)82-5885 FAX(0763)82-5609 |
◆カリキュラム(入門編)予定◆
回 数 | 開催月日 | 講座 | タ イ ト ル | 学 習 内 容 | |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 5月16日 | ガイダンス | 開講式 | 手話動画の視聴 | 動画サイトについて |
第2回 | 5月23日 | 第1講座 | 手話との出会い | 目で見ることばを使ってみましょう | |
第3回 | 5月30日 | 第2講座 | 名前を紹介しましょう | ||
第4回 | 6月6日 | 第3講座 | 数を使って話しましょう | ||
第5回 | 6月13日 | 第4講座 | 家族を紹介しましょう | ||
第6回 | 6月20日 | 第5講座 | 交通方法について話しましょう | ||
第7回 | 6月27日 | 講義1 | 聴覚障害の基礎知識 | ||
第8回 | 7月4日 | 第6講座 | 手話との出会い | 好きなことについて話しましょう | |
第9回 | 7月11日 | 第7講座 | 仕事を紹介しましょう | ||
第10回 | 7月18日 | 第8講座 | 一日の事を話しましょう | ||
第11回 | 8月1日 | 第9講座 | まとめ1 | 疑問詞と指文字の復習 | |
第12回 | 8月8日 | 第10講座 | まとめ2 | 自己紹介 | |
第13回 | 8月22日 | 講義2 | 手話言語の基礎知識(ことばの仕組みⅠ「手話言語」) | ||
第14回 | 8月29日 | 第11講座 | 語彙を増やそう | 1週間のことを話しましょう | |
第15回 | 9月5日 | 第12講座 | スポーツや趣味について話しましょう | ||
第16回 | 9月12日 | 第13講座 | 冷蔵庫を買いに行きましょう | ||
第17回 | 9月26日 | 第14講座 | 家の近くのことを話しましょう | ||
第18回 | 10月3日 | 第15講座 | 旅行に行きましょう | ||
第19回 | 10月10日 | 講義3 | 聴覚障害者の生活 | ||
第20回 | 10月17日 | 第16講座 | 語彙を増やそう | 病気やケガについて話しましょう | |
第21回 | 10月24日 | 第17講義 | イベントの計画を立てましょう | ||
第22回 | 11月7日 | 第18講義 | 学校の事を話しましょう | ||
第23回 | 11月14日 | 第19講義 | 仕事の事を話しましょう | ||
第24回 | 11月21日 | 第20講義 | 閉講式 | 1年間の思い出を話しましょう |
〒932-0231
富山県南砺市山見1400番地
TEL:0763-82-5885
FAX:0763-82-5609
お問い合わせフォーム
業務時間
午前9時~午後9時30分
休日
火曜日、12月29日~1月3日